よくある症状

鼻みず(鼻漏)

鼻みず
 鼻漏とは鼻粘膜や副鼻腔からの分泌液です。さらさらしら鼻汁(漿液性鼻汁)は風邪の初期・中期やアレルギー性でよくみられます。粘りけのあるものは主に副鼻腔粘膜に由来します。とくに黄色や緑色がかったものは白血球や細菌が非常に多く含めれているためで細菌感染の存在が疑われ、副鼻腔炎や風邪の後期でよく経験します。

 鼻みずがノドに流れる症状を後鼻漏といいますが、これは鼻みずが副鼻腔や鼻咽腔(上咽頭)に由来している可能性が高いのです。後鼻漏はノドに流れ込んでノドのイガイガした不快感や咳・痰の原因となります。

 鼻水は鼻粘膜の乾燥を防ぎ、異物を外に洗い流そうとする体の防御反応の一種です。健康な人でも多少は鼻水が分泌されています。少量の鼻水は正常の生理現象の範囲内といえます。

こどもの鼻水
 小さな子供さんは新しく出会う様々な微生物達と戦っているため、鼻水が大人よりも若干多くなるのはむしろ自然なことです。中耳炎の合併が無く、睡眠などに大きな影響がない鼻みずの場合は大抵は成長と共に止まりますので心配ありません。これを抗ヒスタミン薬などの薬剤で無理矢理止めようとするのは必ずしも正しいことではないのです。
 0歳~2歳までは自分で出すことが困難なので、眠れない場合は市販されている鼻みずを吸い取る器具で吸ってあげましょう。入浴時には鼻みずが取りやすくなっていますのでお勧めです。生理食塩水を少量入れてから処置することも良いでしょう。2歳後半位になれば鼻をかむ練習を始めていただくのが良いでしょう。その場合かならず片方ずつかませてください。


before

after


老人性鼻炎
 高齢者で風邪でもないのに常に水っぱなが止まらないと言って来院される方でアレルギーの検査や鼻の内視鏡検査、レントゲンを撮っても全く異常を発見でない場合は老人性鼻炎と判断します。冬場や食事の時に悪化しやすいのが特徴です。
 これは鼻の粘膜の血流が悪くなって鼻粘膜の温度が下がるため結露現象によって鼻みずになったり、自律神経の機能(特に副交感神経)がアンバランスになるためと考えられます。
 老人性鼻炎には抗ヒスタミン剤等を試しますが、漢方薬がよく効く場合があります。



before

after


←前のページへ戻る

iTICKET

当院運営の専門サイト

なかがわ耳鼻咽喉科

TEL:048-811-1231

〒336-0017
埼玉県さいたま市南区南浦和2-42-12
カッシア南浦和1階
南浦和駅 徒歩3分
近くに駐車場あり(有料)
コインパーキング
ダイエー様の駐車場


メニュー一覧

Page top